5月に開催の【須崎台場展】
詳細はこちらをどうぞ→☆
「台場見学会」の申し込みを受け付け中です♪
展示の企画をされた
地域おこし協力隊の甲斐さんと一緒に、
土佐藩砲台跡や須崎の旧市街地をじっくり散策します。
歴史に関する知識を豊富にお持ちなので
いろいろなお話が聞けます!
台場見学会は5月13日(日)13:00~
お申し込み期間は5月2日までですが、
先着20名様となっております。
お早めにお申し込みくださいませ!
[お申し込み]
TEL:050-8803-8668
mail:roiroi.machiaruki@gmail.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツツジか、サツキか問題のつづき
前回はこちら→☆
[ツツジ]
・葉や幹に光沢がなく、毛が密集している ⇒ 光沢はない(光の加減でそう見えるのかな?)毛はある
・小枝や葉に粘り気がある ⇒ ない
・葉は服につきやすい ⇒ 特につかない
・おしべは5~10本程度 ⇒ 5本
・花の花径5~7㎝ ⇒ 赤系→2.5~3㎝ 白→4~5㎝
・花は白、ピンク、紅紫色が多い ⇒ 白、濃いピンク?、紅紫色
・開花時期は4月中旬~5月中旬 ⇒ 陽当たりのいい所は満開
[サツキ]
・葉に光沢があり粘毛が裏表ある
・裏だけある
・全くないなどさまざま
⇓
光沢はない(光の加減でそう見えるのかな?)毛はあるが粘り気はない。
・おしべは5本が多い ⇒ 5本
・花の花径3.5~5cm ⇒ 赤系→2.5~3㎝ 白→4~5㎝
・花は紅赤色が多い ⇒ 白もある
・開花時期は5月中旬~6月中旬 ⇒ 陽当たりのいい場所は満開
黒字はそれぞれの花の特徴
赤字がまちギャラに咲いているお花の様子です。
なんだか、
ツツジとサツキ両方の特徴をもっているようです。。。
人工交配などで中間的な性質をもった交配品種もあって
特定が難しいのだそう。。。
ますます分からなくなってきちゃいました((+_+))
どなたか詳しい方、教えてくださいませ!!
今が見頃です
このブログを書いた人

最近書いた記事
まちあるき2023.04.30すさきでロイロイしませんか
まちあるき2023.04.22春の須崎のまちをガイドと歩いてみませんか
展示案内2023.02.26現代地方譚10 鳥瞰と微視 本日最終日
まちあるき2023.02.14現代地方譚×ロイロイまち歩き この10年を振り返ってみませんか