68年前のこの日、マーシャル諸島ビキニ環礁でアメリカ合衆国による水爆実験が行われ、周辺で操業していた多くの漁船乗組員が被ばくする事件が起こりました。
その中に高知の漁師たちが多数含まれていたこと、彼らの被害の実情については様々な理由から近年まで語られることはありませんでした。昨年すさきまちかどギャラリーで個展「その次の季節」を開催した映画作家の甫木元空は当事者たちが高齢化していく中、朧げになってゆく記憶を留め、彼らの歴史を受け継ごうと取材を重ね、映像インスタレーション作品とし発表し、また書籍を刊行しています。
国家同士の力のせめぎあいによって、あるいは自然災害や事故によって世界は幾度となく「核」による危機に直面し、実際に多くの尊い人命が失われたり、健康な生活が脅かされたにもかかわらず、今また始まった紛争では、再び核武力を背景にした脅威が示されています。
大局を語るなかでともすると見過ごされてしまう、その渦中に生きる人それぞれの人生に共感することを私たちは忘れてはならないのではないでしょうか。
甫木元空さんの著作「その次の季節 高知県被爆者の肖像」は全国の書店で取り扱っています。まちかどギャラリーでご覧いただく事もできますので、ぜひお問い合わせください。
https://tat-pub.stores.jp/items/61a73838ecd0573458555a57
このブログを書いた人

最近書いた記事
イベント2022.07.29池添俊監督トークのご案内
イベントのお知らせ2022.07.02“あだたん”な映画って?
スタッフの日常2022.03.011954年3月1日
イベントレポート2022.02.15書籍刊行記念イベントを開催しました。