こんにちは!
今日も日記を書いていこうと思います
まず、午前中にワークショップのポスターを完成させて、ホームページ・インスタグラム・フェイスブックに公開いたしました。ここにもポスターを張っておくので、ぜひご覧ください&ぜひ来てください!
お昼は【鍋焼きラーメンがろ~】さんで辛い鍋焼きラーメンを頂きました!辛いものに目がないので、とってもおいしかったです!!!!!!!
そのあと、ギャラリーに戻る道中にある【暮らしのねっこ】さんでお買い物をしました。ねこちゃんの顔のココアクッキーと、はちみつ文旦ビールと、かわいいポストカードを三枚購入しました!外装も内装もとても雰囲気があっって素敵ですし、置いてあるものもユニークなものが多くて楽しすぎました^^
今日は、午前も午後も地元の方とたくさんおしゃべりしました!高知の方はみなさん人懐っこくておしゃべりな方が多くて、とても居心地がよいです。須崎の歴史を教えてくださったり、私の出身の千葉県の話を振ってくださったりして、須崎の人のあたたかさに、ほっこりとしながら働かせていただいております!!
そんな地元の方たちと【土佐のおきゃく】について雑談している際に、職員の大野さんが【さわち】の起源についてお話していて、それがとても印象に残ったのでここに記録したいと思います。
まず、【さわち】とは【皿鉢】【皿鉢料理】のことで、おきゃくの際に、大皿に刺身やお肉など、美味しいものをたくさん盛り合わせた高知の郷土料理のことです。高知の人は、みなさんお酒が大好きで、女性もたっくさんお酒を飲まれるらしいです。そのため、宴会の時には、一人ずつ料理を盛って運んだり下げたりするのではなく、大皿に人数分の料理を前もって用意しておくことで、女性が準備に気をとられることなく、お酒を飲めるようにするという意味合いがあるそうです。個人的になんて素敵な文化なんだろうと感動しました!
滞在中に、このような須崎のユニークな文化にもっと触れていけたらなと思った一日でした!
詩倫
このブログを書いた人

最近書いた記事
スタッフの紹介2025年3月14日詩倫のワーホリ日記(完)
まちかどギャラリーブログ2025年3月13日詩倫のワーホリ日記⑩
スタッフの紹介2025年3月12日詩倫のワーホリ日記⑨
まちかどギャラリーブログ2025年3月11日詩倫のワーホリ日記⑧