
warauma
わら馬作り体験
大正時代の古商家で、須崎の伝統的な七夕かざり「わら馬」を作ってみませんか?
わら馬とは
江戸時代ごろから須崎をはじめ、高知県内に残る伝統的な七夕のかざりです。



わら馬の意味あい
家内安全、五穀豊穣、農耕で働く馬への労い、おり姫さまを乗せる馬、
ご先祖さまを乗せる馬、疫病や災いから守る結界、という意味もあります
家内安全、五穀豊穣、農耕で働く馬への労い、おり姫さまを乗せる馬、ご先祖さまを乗せる馬、疫病や災いから守る結界、という意味もあります
わら馬の作り方
藁を木槌で叩いたり、三つ編みにしたり、巻きつけたり、結んだりしながら作っていきます
七夕かざりであるわら馬ですが、わら馬作りの伝統を伝えていきたいという思いから、
七夕の時期だけではなく通年で行うワークショップとなっています
藁を木槌で叩いたり、三つ編みにしたり、巻きつけたり、結んだりしながら作っていきます。七夕かざりであるわら馬ですが、わら馬作りの伝統を伝えていきたいという思いから、七夕の時期だけではなく通年で行うワークショップとなっています
■体験内容
場所 | : | すさきまちかどギャラリー/旧三浦邸 |
---|---|---|
予約受付 | : | 午前9時~午後5時(3日前までの予約制) |
TEL | : | 050-8803-8668 |
休館日 | : | 月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始(12月29日~1月3日)※次回展示の搬入など臨時休館あり |
内容 | : | わら馬メス1体を作ります |
定員 | : | 1~4名 |
所要時間 | : | 1時間~1時間30分程度(開始時間は午前9時~午後3時まで) |
料金 | : | 1,000円(税込み) |
駐車場 | : | 有り(6台) |
わら馬体験は
龍馬パスポートのスタンプ対象メニューです。
体験プログラム1回のご利用につき、スタンプ2個押印。ステージに応じた割引特典もあります。
青・赤→10%OFF
ブロンズ・シルバー・ゴールド→20%OFF
※ゴールドの方には粗品をプレゼント

■お申込の流れ
1 | : | 体験希望日時を3日前までにお電話でお知らせください。 |
---|---|---|
2 | : | お申し込みを受けて、インストラクターの手配・調整を行います。 |
3 | : | インストラクターの手配が整いましたら、予約完了のご連絡を差し上げます。 |
予約受付 | : | 午前9時~午後5時 |
※予約完了までお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。